phina.jsでテストからpullreqまで
最近、phinajsを使って、ゲームのプロトタイプを作っています。
http://phinajs.com/
たまに、揚げ足を取る要領でissue
を投げていますが、
今回は、たまたまテスト付きでpullreq
を送ったので、
ちょっとだけ、テストについて触れてみようと思います。
というわけで、先にゲームのデモバージョンを。
http://www.nekonotechno.com/games/trishoot/
Android版ないの?聞かれることがあるので、そういうの(*1)も含めて解決しました。
さて、本題。
pullreq
までの流れとしては、
本家に行ってfork
して、作業用のブランチを作成するだけです。
本家
https://github.com/phi-jp/phina.js
あとは、下の方にfor Developerって書いてあるので、その通り実行します。
gulp
を叩いて、自分のプロジェクトの”phina.js”を更新して、
ちゃんと動作すればcommit
-> push
-> pullreq
なのですが、
テストも書いた方が良いよね、ってことでテストの書き方を調べてみました。
テストは、”test”フォルダを辿って行って、
お目当の”index.html”をブラウザに投げ込めば実行されます。(簡単ですね!)
コマンド叩くとか、そういうのだと思ってたから拍子抜けしました。
例えば、Vector2に機能を追加した場合は、
“test/common/src/geom/index.js”
にテストコードを追加します。
テストを書いて、ブラウザをリロードして、テストが通ることを確認します。
あとは、追加したテストコードも一緒にpullreq
します。
2つ以上のcommit
をpullreq
できるかって?知らないです!
だって、機能追加とテストコードを1つのcommit
にしたので。
そんな感じで、最近はphina.jsがお気に入りです!
おしまい。
(*1) 一部のWindowsPhoneでも動くよ!
Leave a Comment