釧路OSS札幌支部 第2回勉強会に行ってきました
今、釧路がもっとも近いと言われる会議室(*1)で行われた、
釧路OSS札幌支部 第2回勉強会に行ってきました。
内容は、でたらめな文章を作るっていう話だったのですが、
「日本語っぽい」という制約があって、
結果的に、N-gramを使う本格的なものでした。
せっかく、今回のために用意して貰った
bigram(N=2のときの呼称)のDBを頂いたのですが、
スクリプトが動かなかったので、ここはTengじゃね?って思って、
#14 schema dumper – 2011 advent calendar teng
http://perl-users.jp/articles/advent-calendar/2011/teng/14
ここを参考にスキーマを出力しようとしたら、
必要なモジュールがごっそり入れてなくて、
しかも、ポケットWi-Fiが電池切れで泣きそうになってました。(*2)
てな訳で、スキーマをダンプしちゃうよ!
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 | use v5.14; use strict; use warnings; use DBI; use Teng::Schema::Dumper; my $dbh = DBI-> connect ( 'dbi:SQLite:./bigram.db' , '' , '' ); say Teng::Schema::Dumper-> dump ( dbh => $dbh , namespace => 'Your::DB' ); __END__ =pod package Your::DB::Schema; use strict; use warnings; use Teng::Schema::Declare; table { name 'bigrams'; pk 'id'; columns ( 'id', 'first', 'second', 'frequency', 'probability', ); }; 1; =cut |
次回はさっそくデタラメな文章をPerlで作っちゃうよ!
おしまい。
(*1) 株式会社インフィニットループさんが無料で会議室を貸してくれました、感謝!
(*2) 電池が切れる or 電源をOFFにすると、設定が初期化されるんですけど。。。
Leave a Comment