1人でGitを使う話(おまけ)
前回の記事は、ローカルのリポジトリを作って、
それからリモートリポジトリにプッシュする手順を書きましたが、
もう少しカジュアルな方法があるので、そちらを説明したいと思います。
まずは、手順のおさらい。
- ローカルリポジトリを作る
- ローカルにコミットする
- リモートリポジトリを作る
- リモートリポジトリをローカルリポジトリに登録する
- リモートリポジトリにプッシュする
で、この後、git push
のコミット先がoriginになるように、
masterブランチの設定を変更しました。
自分が作業する場合は、
いきなりgit init --bare
はしないのですが、
それなりに動くようになって、そろそろバージョン管理したいかなってタイミングで
リモートリポジトリを作ってます。
例えば、こんなフォルダ構成だとします。
├── Dropbox └── Work └── MyPrj # この中で作業
次に、Dropboxに中央リポジトリを追加します。
├── Dropbox │ └── Repo │ └── MyProj # git init --bareで作ったリポジトリ └── Work └── MyProj
そして、今まで作業してたフォルダを退避して、中央リポジトリからcloneします。
実際は、”Work/MyProj”を”Work/MyProj_”にリネームして、
“Work”フォルダ内で以下のコマンドを実行します。
$ git clone ../Dropbox/Repo/MyProj
この段階だと、こんな感じですね。
├── Dropbox │ └── Repo │ └── MyProj └── Work ├── MyProj └── MyProj_
ちなみに、この段階で”Work/MyProj”に移動してgit remote
を実行すると、
clone元のリモートリポジトリにoriginという名前が付けられているのが分かります。
なので、前回の記事ではoriginという名前を使いました。
次に、”Work/MyProj_”の中身を”Work/MyProj”にコピーして、
不要なファイル以外をgit add
します。
あとは、
$ git commit -m"初回コミット"
$ git push
この手順であれば、clone元が分かっているので、
リポジトリを指定しなくてもプッシュが行えます。
必要に応じて、リモートリポジトリを追加する必要があるかもですが、
リモートリポジトリにGitHubを使う場合は、こちらの手順の方が良いかもですね。
おしまい。
Leave a Comment