PerlでカオスCGを描く(3)

前回は描画に時間が掛かっていたので、 リファクタリングをしつつ、描画時の処理を高速化してみました。

PerlでカオスCGを描く(2)

前回に引き続き、もう少し滑らかに描画するためにいろいろ試してみました。

PerlでカオスCGを描く(1)

フラクタルに引き続き、カオスも描いてみようと思います。

PerlでフラクタルをSVGで出力する

これを作る時に、コッホ曲線を描くスクリプトをいじってSVGで出力したので、 その手順を紹介します。

phina.jsでテストからpullreqまで

最近、phinajsを使って、ゲームのプロトタイプを作っています。 http://phinajs.com/ たまに、揚げ足を取る要領でissueを投げていますが、 今回は、たまたまテスト付きでpullreqを送ったので、 […]

Cocos2d-x v3.8.1のJSでキーボードイベントを受け取る

APIリファレンスを見ても探せなかったのでメモ。

Cocos2d-x v3.8.1のJSでシーン切り替えする

でも生成されたプロジェクトのバージョンはv3.7.1なんだよね、なんでだろ? 2015/11/21 追記 更新したあと、sourceコマンド打つ前にcocos newしちゃってただけみたい。 — ここまで追記 […]

Web Audio APIで生成した波形をCanvasに描画する

生成した波形をwavファイルとして保存できるようなので調べてみたら、 描画する方が簡単にできそうだったのでやってみることにした。

Web Audio APIはじめましたの続き

実は過去に挑戦したことがあって、もう少しマシなものができたと思う。

Web MIDI APIで接続を試してみた

ちょっと気になったので、いくつか試してみた。